Twitch(トゥイッチ)でストリーマーとして成功するには、動画配信だけではなく、チャンネル登録者や会員の獲得、熱心なファンコミュニティの構築、スポンサーやアフィリエイトの管理など起業家としての取り組みが必要です。Twitchを収益化する方法はいくつかありますが、中でもオリジナルグッズの制作と販売もTwitchのストリーマーにとって特に重要なビジネスの一つです。
Twitchでのグッズ販売は、少数でも熱心なフォロワーが集まれば収益化できるため、登録者数が増えないと収入にならないアフィリエイトなどのビジネスに比べて、時間をかけずに済む可能性があります。また、プリントオンデマンドやドロップシッピングに対応しているデザイン制作アプリなどを利用すれば、簡単にグッズ販売を始められます。
この記事では、Twitch向けのオリジナルグッズ制作方法と、グッズの販売方法を紹介します。
Twitch向けオリジナルグッズの作り方
デザイン作成のための無料ツールや、プリントオンデマンドのようなサービスを使えば、簡単にオリジナルグッズを制作できます。
Twitchグッズをデザインする
デザインを制作する際は、下記のようなデザイン作成アプリを利用することで、デザイン初心者でも簡単にオリジナルグッズのデザインやロゴの作成ができます。
- Canva(キャンバ)
- Shopifyの無料ロゴメーカー
- Adobe Illustrator(アドビ・イラストレーター)
- Adobe Photoshop(アドビ・フォトショップ)
- GIMP(ギンプ)
なおデザイン制作に不慣れな方は、有料プランを使ってみても良いでしょう。例えばCanvaの場合は、有料プログラムに課金することで無料版では利用できなかった素材やテンプレートを無制限に利用できるようになります。質の高いデザイン素材を使えば、洗練されたデザインを簡単に制作しやすくなります。
オリジナルグッズをデザインするときは、配信スタイルやプレイするゲームの雰囲気に合わせたデザインにしましょう。ストリーマー自身がブランドの看板になるので、ストリーマーを思い起こさせるような一貫性のあるグッズであることが重要です。どのようなデザインやグッズが良いかわからない場合は、フォロワーに質問してアイディアをもらうのも一つの方法です。
もし自分でデザインをするのがむずかしい場合は、プロのデザイナーへ依頼する方法もあります。以下のサイトで簡単にプロのデザイナーを探せます。
プロのデザイナーに依頼するときは、どのようなイメージのデザインを作ってほしいのかをはっきり伝えることが非常に重要です。イメージを言葉で説明しても受け取る側の解釈によって認識のズレが生じる可能性もあるため、あらかじめデザインの詳細(ブランドの色彩・フォント・ロゴの使用方法など)を明文化しておきましょう。
Twitchグッズ用のECサイトを立ち上げる
ストリーマー向けにグッズ販売のECを提供する会社はいくつかありますが、独自性が打ち出しにくいのが難点です。会社が指定するランディングページやデザインを使用し、商品自体も会社が提供可能なラインアップの中から選ばないといけないケースがあるためです。
Shopify(ショッピファイ)なら、ショップの外観や雰囲気を完全にカスタマイズできるため、ストリーマーとしてのイメージやブランディングに合わせたECサイトを開設できます。Shopifyは簡単にECサイトが作れるようなテンプレートや決済機能、そしてSEOやマーケティングツールなども基本機能として備わっているため、ウェブ制作の知識がない方にも効果的です。
プリントオンデマンドサービスを利用してTwitchグッズを作る
グッズの制作・販売が初めてという場合には、プリントオンデマンドサービスの活用が最も簡単な方法です。デザインをアップロードするだけで、Tシャツ・スマホケース・マグカップ・水筒など様々な製品のオリジナルグッズを制作できます。さらに、受注処理から商品発送まですべて代わりに行ってくれます。商品は注文に応じて制作されるため、在庫を抱える心配もありません。
日本国内で利用できる主なプリントオンデマンドサービスは下記のとおりです。
なおグッズを作る場合、自身が手掛ける商品をどのプリントオンデマンドサービスに依頼するべきか、十分に比較する必要があります。アパレルアイテムであれば最小〜最大サイズの範囲を確認しておき、他にもどんなグッズが制作できるかもチェックしておきましょう。また、品質確認とプロモーションのため、サンプル製品を注文してみることも重要です。Shopifyアプリストアで検索すれば、Shopifyのストア管理システムと連携できるサービスを見つけることもできます。
Twitchでグッズを宣伝する方法
オリジナルグッズを販売する準備ができたら、ファンに向けてPRする必要があります。Twitchでグッズを宣伝するための戦略を、紹介します。
オリジナルグッズを自身で使い、また他のストリーマーに使ってもらう
制作したオリジナルグッズを宣伝する最も簡単な方法は、Twitchのライブ配信中にそれらのグッズを身につけることです。オリジナルグッズを着用して配信すると、フォロワーのほうからグッズに関して質問してきてくれることがあるため、自然と商品の宣伝が行えます。
また、ほかのストリーマーにオリジナルグッズを着用してもらう方法もあります。交友のあるストリーマー同士でグッズを交換すると、お互いのフォロワーが興味を持ってくれる可能性もあるため、サポートしあう方法として効果的です。
概要欄の「クリエーターについて」に自身のECサイトのリンクを掲載する
Twitchでは、ライブ配信や動画の下にある「クリエーターについて」のページにソーシャルリンクを追加できます。オリジナルグッズを販売するECサイトのURLも貼れるので、忘れずにリンクを追加しておきましょう。
Twitchのファンはサブスクリプションの購入や投げ銭などを通じて、好きなストリーマーを熱狂的に応援します。オリジナルグッズを販売することで、さらにファンは喜んでくれるでしょう。

自動返信機能でオリジナルグッズのリンクを送信する
自動返信機能を利用すれば、視聴者がコメント欄に特定のワードを入力するだけで、あらかじめ設定しておいたECサイトのURL入りメッセージを自動で送信できます。
Twitchでは、Nightbot(ナイトボット)やStreamlabs(ストリームラボズ)などのツールを使用すると、感嘆符(「!」)をつけたカスタムコマンドを設定できます。例えば「!グッズ」のコマンドに、商品リンクを含むメッセージの自動送信を設定すると、ファンがコメント欄で入力するごとにメッセージがポップアップ表示されるようになります。
またチャットモデレーターがいる場合は、モデレーターにグッズにまつわるコメントを拾い上げてもらえば、新しい視聴者が自身のオリジナルグッズをすぐ確認できるようになります。
日本のTwitchでオリジナルグッズの販売を成功させている人気ストリーマー
Twitchでオリジナルグッズを販売している日本人ストリーマーの事例を紹介します。
fps_shaka(釈迦)さん

FPS(ファーストパーソンシューティング)配信者のfps_shaka(釈迦)さんは、プロゲーマーとして数々のタイトルを獲得し、日本代表にも4年連続で選ばれた実力者です。Twitchでも元プロゲーマーならではの圧倒的なスナイパー技術で視聴者を魅了し、フォロワー数は154.4万人(2025年3月12日時点)を誇ります。
またゲーム配信だけでなく、配信中のトークを楽しむファンも多いことが特徴です。特に度々披露する愛煙家ぶりは喫煙する視聴者に人気で、その視聴者層向けにたばこ関連のオリジナルグッズ(ジッポー・たばこセット)を販売しています。視聴者の特徴を踏まえたグッズ販売は成功していて、発売後すぐに完売するほど順調な売れ行きです。
にじさんじ

Twitch含めて多数の動画配信プラットフォームで活躍するにじさんじは、個性が強いキャラクターの豊富さと積極的なファンとの交流などを要因に人気を博す、業界を先駆ける大規模ライブグループです。
オリジナルグッズについてはボイスグッズが人気商品の1つで、最近は束縛ボイスが世間を賑わせました。キャラクターごとで個性を活かせるテーマでグッズ販売したことで、にじさんじのVtuberに恋心を抱くファンたちの心を鷲掴みにしました。結果的にYahooニュースで「尋常じゃない売り上げ」と記事になり、X(旧:Twitter)では「#にじさんじ束縛ボイス」がトレンド入りを達成しています。
Twitchストリーマーが販売している定番グッズ
アパレル
Tシャツやパーカー、スウェットなどアパレル商品はストリーマーのオリジナルグッズの定番アイテムです。キャラクターやロゴ、オリジナルデザインなどをプリントし、販売しています。
アパレル商品は着用しながらライブ配信ができるため、商品宣伝もしやすくなります。
アクリル
アクリル商品は、アクリルスタンドやアクリルキーホルダーなどが定番アイテムです。アクリル商品には、キャラクターなどの2次元キャラクターが利用されるケースが多く、ストリーマー本人を採用するケースは少ないです。
キーホルダーなら、バッグなどに付けて外出先でも推し活を楽しめるため、人気アイテムの一つです。
ぬいぐるみ・クッション
持ち運びができる小さいぬいぐるみや、ゲームで疲れた目を癒すアイマスク、リラックスしながらゲームができるネックピローやクッションなども定番グッズです。
小さなぬいぐるみはボールチェーン付きのほうが紛失の可能性が低くいため、採用されているケースが多く、そのほかには自室に飾ったり、推しのぬいぐるみが見えるように透明のビニールバッグに入れて一緒にお出かけを楽しんだりするフォロワーが多いようです。
バッグ・ポーチ
バッグやポーチは日常使いしやすいシンプルなデザインが人気で、ロゴやストリーマーの決め台詞、キャラクターなどのプリントデザインがあります。
マグカップ
フォロワーにとってマグカップは日常使いしやすく、ゲーム実況動画をみながら利用できます。ストリーマーもライブ配信中に利用しながら自然な商品宣伝が可能です。
キャラクターやロゴ、ストリーマーの決め台詞やメッセージなどをデザインに入れ込むと良いでしょう。
スマホアクセサリー
スマホケースやスマホリング、フォンタブのオリジナルグッズが人気です。手帳型のスマホケースに両面オリジナルデザインを施すことや、スマホリングやフォンタブでさまざまな機種に対応できるグッズを作ることもできます。
ステッカー
オリジナルステッカーは手帳やパソコン、スマホカバーなどいろいろなものに貼り付けられるので、利便性の高いグッズです。
また、1枚あたりの制作費用が数十円で、価格設定によっては利益率が高くなるので、オリジナルグッズのアイテムとしておすすめです。
ポスター・アートプリント
ポスターや額に入れて飾ることができるアートプリントは、部屋に飾ることでファンの満足度を高めるアイテムです。限定サイン入りやシリアルナンバー付きなど、プレミア感を出すと価格を上げることができます。
エコバッグ
エコバッグやトートバッグは、普段使いしやすく、イベントなどがある場合持ち歩けるアイテムです。ファンが喜ぶ大胆なグラフィック入りのものも喜ばれますが、普段持ち歩ける実用的なデザインも採用するなど、バリエーションをいくつか展開するといいでしょう。
まとめ
Twitchで収益をあげる秘訣は、単に多くの視聴者を獲得することではなく、配信を一緒に楽しんでくれるリピーターのファン層を作ることです。オリジナルグッズの販売は、ストリーマーとして成功するために重要となる、コアなファンに満足してもらう手段でもあります。グッズ販売は簡単に始められるため、できるだけ早く着手すべきでしょう。
Twitchでの収益獲得は、何千人もの視聴者がいなければ成功できないわけではありません。適切な手段をとることで、100人以下の視聴者でも実現することが可能です。
続きを読む
よくある質問
Twitchストリーマーはグッズ販売でいくら稼いでいますか?
Twitchストリーマーがグッズ販売で稼ぐ金額は、販売しているグッズの種類や人気度によって異なります。成功したストリーマーの多くは、グッズ販売だけで月に数千ドルを稼ぐことができます。
ストリーマーはグッズを販売していますか?
はい。多くのストリーマーがTシャツ、パーカー、マグカップなどのグッズを販売しています。
どうすれば収益性の高いグッズを作ることができますか?
- ターゲット市場を調査する:ターゲットにしたい層が何に興味があるのか、どのように買い物をするのが好きなのか、といった傾向を把握しましょう。
- 高品質の商品を選ぶ:魅力的で目立つように、品質の高い素材や印刷にこだわりましょう。
- 商品を宣伝する:ソーシャルメディア、Eメール、その他のチャネルを利用して、商品の情報を発信しましょう。
- 競争力のある価格を設定する:競合他社の価格を調査し、ターゲット市場にとって適正で魅力的な価格を設定しましょう。
- インセンティブを提供する:割引や景品などのインセンティブを提供し、商品の購入を促しましょう。
- データの追跡と分析:アナリティクスを使って商品の需要をリサーリし、それに応じて戦略を調整しましょう。
文:Ryotetsu