ドメイン登録は、WebサイトやECサイトを作成する際に欠かせないステップです。ドメイン名は、いったん公開してしまうと変更が難しく、変更すると検索エンジンの検索結果に悪影響を与え、サイトが見つけてもらいにくくなるため、登録は慎重に行うべきです。
これからECサイトを始める方に向けて、この記事ではドメイン登録の具体的なやり方を詳しく解説します。初めての方でもスムーズに進められるように、分かりやすく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1. ドメイン名の候補を決める
まずは、ドメイン名に使用したい文字列の候補を考えます。
まだブランドの名前が決まっていない場合、ブランド名と併せてドメイン名を選ぶといいでしょう。ドメイン名とブランドは切り離せないため、両者が同じまたはできるだけ似ていれば、さらに覚えてもらいやすくなります。
さらに覚えてもらいやすくするために、日本語ドメインを取得することを考慮するのもいいでしょう。ブランド名が決まっている場合、「ブランド名.com」のようなドメインがファーストチョイスになります。
2. ドメイン名が利用可能か確認する

利用したいドメイン名が決まったら、そのドメイン名が登録可能かを確認しましょう。ドメイン名は重複して登録することができないため、世界のどこかですでに使用されている場合は取得できません。
他の人にドメイン名がすでに使われていないかどうかを調べるには、ドメイン名検索ツールを使います。こうしたツールは、ドメインの取得と登録代行をする事業者のサービスである「ドメイン登録サービス」(「ドメイン取得サービス」や「レジストリ」とも呼ばれます)などが提供しており、ウェブサイト上で無料で使用できます。例えば、以下のサービスでチェックできます。
- Shopify
- GoDaddy(ゴーダディ):世界的に有名なドメイン登録サービス
希望するドメイン名がすでに使用されている場合は、以下のような工夫をしてブランド名とできる限り関連性の高いドメイン名を取得するのが良いでしょう。
- サフィックス(接尾辞)を使う:ブランド名の最後に単語を加える方法です。例えば、地域や取り扱う商品を入れて「brandname-japan.com」「brandname-shoes.com」のような形にしたり、「online」「store」などの包括的な単語を入れて「brandname-online.com」「brandname-store.com」のようにしたりするのがよいでしょう。
- プレフィックス(接頭辞)を使う:ブランド名の前に単語を加える方法です。(get-brandname.com、wear-brandname.com、eat-brandname.comなど)などが例としてあげられます。
- トップレベルドメインを変更する:ドメイン名の末尾につける「.com」や「.jp」などのトップレベルドメインの種類を当初の予定から変更することも検討してみましょう。
なお、一部のドメイン名検索サービスでは、希望のドメインがすでに取得されている場合、類似の代替案を自動提案してくれる機能を備えています。こうした便利な機能を活用するのも良いでしょう。
3. ドメイン登録サービスを選ぶ
ドメイン名が決まったら、次はドメイン登録に使用するサービスを選択します。
登録サービスによって料金や提供される機能が異なるため、ECサイトの目的に合わせて選ぶ必要があります。確認しておきたい項目は以下のとおりです。
ドメイン登録・更新の費用
ドメイン名を利用する際に必要となる費用、すなわち登録時と更新時にかかる費用を確認しておきましょう。
ドメインの料金は通常、年単位で設定されています。新規取得時には割引が適用され、2年目以降は定価に戻るという料金設定のドメイン登録サービスも多いです。ドメイン料金の相場を把握し長期的な費用を考慮するのがいいでしょう。
また、ドメイン名の料金は、トップレベルドメインの種類によっても異なります。「.com」「.net」などの一般的なトップレベルドメインは 比較的安価で、「.store」「.tech」などの業種特化型のトップレベルドメインは高額になることが多い傾向があります。
ECサイトとの連携のしやすさ
取得したドメイン名をECサイトと手軽に紐づけられるかも確認しておきましょう。Shopifyのように、ドメイン名の登録もECサイトの構築もできる事業者を選択すると、ドメイン名とECサイトの紐づけがスムーズになります。一方、ドメイン名の取得とECサイトの開設を別々の会社で行った場合、手動で設定を行う必要があり、管理の手間が増える可能性があります。
WHOISプライバシー保護サービスを提供しているか
ドメインを登録すると、名前や住所など登録者に関する情報(WHOIS情報)が公開されますが、こうした個人情報の公開を避けたい場合は、「WHOIS情報公開代行」というプライバシーを保護できるサービスが提供されているか確認しておきましょう。特に個人でECサイトを運営する場合には重要なポイントとなります。
WHOIS情報は基本的にインターネット上で全世界に公開されます。WHOIS情報公開代行サービスを利用すれば、WHOIS情報としてドメイン登録サービス事業者の情報が登録者本人の情報の代わりに表示されるため、個人情報を保護できます。
WHOIS情報公開代行サービスは、Shopifyをはじめ一部のプロバイダーでは無料で提供されていますが、中には有料オプションとしているプロバイダーもあるため、事前に確認することが重要です。
追加サービス
ECサイトの運営に必要な機能を一括で管理したい場合は、追加サービスが充実しているドメイン登録サービスを選びましょう。大半のドメイン登録サービスでは、ECサイトの構築サービスやEメール・ホスティングなど、ドメイン登録以外の機能も提供されていますが、念のため確認しておきましょう。
4. ドメイン名を購入、登録する
ドメイン名を決め、登録サービスを選んだら、実際に購入・登録を行いましょう。 ここでは、ShopifyとGodaddyのドメイン登録サービスを利用した場合の登録手順を例として紹介します。
Shopifyの場合
ShopifyでECストアを開設する場合、Shopifyでのドメイン購入が非常に便利です。ドメイン設定が自動で行われ、サブドメインや転送メールアドレスの設定も可能なため、Eコマース運営を効率よく進められます。
- ドメイン名を選択する
- Shopify管理画面で [設定] > [ドメイン] に移動し、[新しいドメインを購入する] をクリックします。
- 購入したいドメイン名を入力し、利用可能なトップレベルドメイン(.com、.netなど)と価格を確認します。
- 希望するドメインの [購入] をクリックします。
- ドメイン購入に関する概要を確認する
- [登録するドメイン] セクションで、選択したドメイン名を確認します。
- 必要に応じて [毎年このドメインを自動更新する] を選択します。
[連絡先情報] セクションの内容とWHOISプライバシー(WHOIS情報公開代行)の適用状況を確認します。 - [決済方法] セクションで支払い方法を選択します。
- 契約条件などを確認後、 [ドメインを購入する] をクリックします。
- メールアドレスを確認する
- Shopifyから届く確認メールを開き、指示に従ってメールアドレスの確認を完了します。
取得したドメイン名は一般的に、インターネット上で正常に機能するようになるまで最大48時間かかります。購入されたドメイン名は、サーバーの情報を紐づける仕組みであるDNS(ドメインネームシステム)に登録されますが、この登録に時間を要することがその理由です。反映が完了すると、ドメインを使用してECサイトを公開したりカスタムメールアドレスの設定を行ったりできるようになります。
GoDaddyの場合
- GoDaddyの検索ページで希望のドメインを入力し、利用可能か確認する
- 利用可能であれば [カートに追加] し、購入手続きに進む
- 必要に応じて追加サービスを選択し、決済情報を入力する
- 内容を確認し、購入を完了する
ドメイン名は上述のとおり、通常は年単位での契約となりますので、1年経過するごとに更新が必要です。更新を忘れないよう、自動更新の設定をしておくことをおすすめします。更新しなかった場合、そのドメイン名でサイトが表示されなくなり、さらに他の人にドメイン名を取得されてしまうリスクが発生します。
主なドメイン登録サービス
Shopify

- 「.com」新規契約料金:$16
- 「.com」更新料金:$16/年
- WHOIS情報公開代行:無料
GoDaddy

- 「.com」新規契約料金:1,157円
- 「.com」更新料金:3,498円/年
- WHOIS情報公開代行:無料
お名前.com

- 「.com」新規契約料金:0円(1個目まで)
- 「.com」更新料金:1,408円/年
- WHOIS情報公開代行:1,078円/年
XServerドメイン

- 「.com」新規契約料金:1円
- 「.com」更新料金:1,602円/年
- WHOIS情報公開代行:無料
ムームードメイン

- 「.com」新規契約料金:999円
- 「.com」更新料金:1,728円/年
- WHOIS情報公開代行:無料
まとめ
ドメイン登録は、ECサイトを立ち上げる際に欠かせない手順の一つです。
ドメイン登録をする際にはまず、適切なドメイン名の候補を決め、希望する名前が取得可能かを確認します。次に、ドメイン登録サービスを選び、購入・登録の手続きを進めます。
Shopifyでドメイン名を購入すると、ECサイトへのドメイン設定を自動で行うことが可能になります。サブドメインや転送メールアドレスの設定も可能です。「これからECサイトを立ち上げる」「効率的にドメインを取得したい」と考えている方は、Shopifyのドメイン登録サービスを活用して、ECサイト開設の第一歩を踏み出しましょう。
続きを読む
- ネットショップにドメインを設定・指定する方法をご紹介
- Shopify 公式ストア開設ガイドブック2022年版を公開!Shopifyでネットショップをはじめよう
- インスタで実践するアフィリエイト:お金を稼ぐ秘訣7つ
- 無料で使える24種類のShopify アプリを大紹介
- Liquidを使用してカスタムランディングページのテンプレートを作成する方法
- 新しくなったShopify POS:いま求められているショッピング体験を提供する
- Hydrogenによる構築:開発者プレビューが利用可能になりました
- 会社設立の疑問を今すぐ解決! 手順・書類・費用・補助金を紹介【簡単解説】
- ハンドメイドアクセサリー・ジュエリー事業の始め方:製作から販売まで
- オンデマンド印刷でグッズを作って販売する方法【初心者向け】
よくある質問
ドメイン名は無料?
ドメイン名は基本的に有料ですが、一部のプロバイダーではサービス契約者向けに無料で提供されています。ただし、これらの無料ドメインは多くの制限があり、利用できる機能が限られることが一般的です。また、URLにプロバイダーのブランド名が含まれるケースが多く、ビジネス向けにはあまり適していません。
ドメイン登録時に必要な書類は?
基本的にドメイン登録時に書類の提出は不要です。
しかし登録情報に不備や不一致がある場合には、日本レジストリサービス(JPRS)から実在証明書類の提出を求められることがあります。提出ができないとドメインが削除され、費用が返金されない可能性もあるため、正確な情報で申請しましょう。
ドメインの年額料金はどれくらい?
ドメイン取得サービスやトップレベルドメインの種類によって異なりますが、一般的な年額料金は2,000〜5,000円程度です。年単位での更新となり、更新ごとに2,000〜5,000円がかかります。
文:Takumi Kitajima